【考察】小型ハイエンドZenfone9が欲しいのでどうしたら一番安く買えるか考えた

Zenfone9が気になっている。

S21 Ultraが片手で使うのがしんどすぎて、気付いたら間に合わせで購入したiPhone7を使っていることに気づくことがよくあります。

Zenfone9は11月4日に発売されたばかり。乗り換えられるか実際に使ってみないとわからないので、結果リセールすることになってもプラマイ0になるくらいで購入したいので購入方法を検討します。

Zenfone9

2022年11月国内リリースのASUS製小型ハイエンド端末。基本スペックは下記。

項目 ASUS Zenfone 9
画面 5.9インチ 有機EL
120Hz駆動対応 1080:2040 (20:9)
サイズ 68.1×146.5×9.1mm, 169g
CPU Snapdragon 8+ Gen 1
メモリ 8GB/16GB
ストレージ 128GB/256GB
OS Android 12
カメラ 50MP(標準,6軸ハイブリッドジンバル対応)
12MP(超広角)
インカメラ12MP
バッテリー 4,300mAh
FeliCa おサイフケータイ対応
SIM Dual SIM対応
生体認証 側面指紋認証
防水 IP68
価格 99800円(8/128GB) / 112800円(8/256GB) / 129800円(16/256GB)
詳細 ASUS公式

CPUにSnapdragon 8+Gen1を搭載し、本体重量169g、画面サイズ5.9インチという小型筐体を実現しています。価格はROM/RAMの大きさによって、99800~129800円という価格帯となっています。

どうやって買うのが一番得なのか

公式

https://asus-couponcp.com/

ZenfoneとROG phoneユーザーはシリアルNoを入力することで10%OFFのクーポンが貰えます。Google Pixelと比べてしまうと少し寂しく感じます。(Googleのとは違い、もともとシェアを取る気がないのかも・・・?)

ECサイト(Amazon/auPay/ヨドバシ等)

Amazon、auPayマーケット、ヨドバシなどすべて定価からの1%還元。若干それますが、ヨドバシって全品10%ポイント還元ってわけじゃないんでしたっけ?もしわかる人がいたら教えてください。

Yahooショッピング

一番熱い買い方です。私はこれで購入する予定です。購入日は少し待つことになりますが11/29か11/30。超Pay祭。

Yahooショッピングでの事前準備について

還元率について下記のとおりまとめました。

  • 毎日5%
  • 11/29、11/30の当日エントリー +5%
  • 11/1~11/28で指定ストアで購入 +2%
    ※11/1~11/28で購入した同じストアで +3%
  • 11/29、11/30に指定ストアで購入 +10% or +5%
  • Yahooプレミアム会員 +2%
  • 前月サービス利用/PayPay Step +1%
    ※ユーザーの利用状況に依る

各種エントリー

還元を受けるためにエントリーが必要です。

倍!倍!ストア +5%・+10%

11/29~30に倍!倍!ストアで購入 +5%・+10%
11/29・30 +5%
※開催日にエントリーしてください。

ヤマダデンキ Yahoo!店でなにか購入

ヤマダデンキ Yahoo!店でZenfone9が販売されています。11/29~からの+5%還元対象店舗となっていたため、ここでセール日までに事前購入することで更に+3%の還元を取ることができます。

最大28%還元でZenfone9を購入予定

事前に準備しておくだけで23%OFFでZenfone9を購入することができそうです。ここでは一例としてZenfone9を購入することを前提にしていますが、他のものを購入するにも使えます。Zenfone9 8/128GBを購入するとしたら、実質負担額は下記となります。

乗り換えできずでフリマに流しても1ヶ月後の相場を考慮しても十分プラスになることを確認したので、今月末にGOしようと思います。購入したらまた報告します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Y世代ど真ん中の30代。ガジェットと子供(娘・息子)の成長が人生の糧。ガジェットと子育て・育児ネタを中心に発信します。息子誕生に合わせて2ヶ月の育児休暇取得中。

コメント

コメントする

目次