【2024元旦】ヨドバシ吉祥寺「夢のお年玉箱」参戦レポ

毎年新年の恒例。
ヨドバシカメラの新春初売り福袋に参戦してきたので簡単に報告と来年に向けての記録。

ヨド福箱を簡単に説明

例年、11月末くらいにネット先行で抽選が始まるヨドバシの福箱。ガジェット類から家電製品、コスメやおもちゃまで幅広いラインナップで一部鬱袋もありつつ、比較的コスパ○の福袋。

当日レポ

3:47 現地着

割込防止券番号77番。
この元旦の未明に80人近くがヨドバシ吉祥寺の前に並んでいる一種異常な光景。布団を持ってきて寝ている人がいれば、二人で机に見立てた椅子にSwitchをおいて新年早々ゲームしている人など過ごし方は千差万別。唯一共通なのが、福箱目当てでここに並んでいるということのみ。

並ぶにあたってトイレや買い出しで一時離列する際は、受付カウンターの警備員さんに番号を伝える。「20分?30分?(曖昧です)以内に戻ってきてください」と言われる。割込み、横入りの対策はしっかり取られていて好印象。下記は雑感。

  • トイレ遠すぎね?並んでいるのが2Fで開店まで使用できるトイレは地下駐車場のみ(B2)。
  • とにかく寒い。完全防寒+温かい飲み物+長時間の時間つぶしが必要。
  • キャンプ用椅子があると良い。小さい椅子 or 椅子なしは地面からの寒さと足のしびれが地獄。

6:20~ 整理券配布開始

先頭から順番に整理券配布開始。毎年ヨドバシ福箱目玉の1世代型落ちiPhoneやSurfaceが順当に頭からなくなる。その後は予想ではミラーレス一眼とかワイヤレスイヤフォンなどに集中すると思いきや結構バラけるので、それら以外目当てであればそこまで早く並ばなくても整理券はゲットできそう。

私は息子のためにトミカ・プラレールの夢を狙っていました(いや、そりゃあわよくばiPhoneとかSurfaceとかほしかったですよ?要らなきゃ売れば儲かるし。まあそんなに甘くもなく・・)。無事に2番をGET。これにて購入できる権利は確定。ちなみに売切順TOP5は下記。

  • SIMフリースマホiPhoneの夢
  • Surface Laptopの夢
  • Surface Goの夢
  • iPadの夢
  • トミカ・プラレールの夢

7:00~ 取り扱いフロアごとに誘導開始

このあたりからヨドバシスタッフの方々が登場し、取り扱い製品のフロアごとに誘導される。ここまで来ると野外とはおさらばでやっと室内に入れる。(ヨドバシ売り場の暖房が身に沁みる・・・)

私はおもちゃ売り場へ誘導され、そのまま決済開始までしばらく待ちます。その間はひたすらスタッフさんたちの働きぶりを見たり、整然とした売り場を眺めながら時がすぎるのを待つ。

7:57 会計開始

福箱の決済完了。トミカ・プラレールの夢はおそらく5~7個の取り扱いだった模様。とりあえず一安心。並んだ甲斐がありました。

8:05~ 再度整理券列に並ぶ

店舗自体の開店はまだですが、初回分を捌いた後はもう一度外に出て並びなおすことで2つ目、3つ目と購入することが可能(もちろん人気なものは1周目でなくなりますが)。とりあえずネタバレ見て自分では使わないと思ってはいたものの、Xiaomiの福箱も念のため購入。

8:05時点での販売状況

所感や考察・・

ネタバレの確認は必須

11月末~12月頭からネットでは抽選開始(超高倍率でほぼ当たらないやつ)で、元旦前にネタバレが出るのでそれを見てから当日並ぶか決めると吉。2024年は物価高の影響もあってか、福袋全体的に神袋は少なめ。猛烈にお買い得なものはない印象だが、やはり狙い目は例年通りApple製品とSurfaceだったと思う。

前日~当日はネタバレを丁寧にまとめて下さっているこのあたりのブログを参考にさせていただきました(ありがとうございます!)

ねかつちう。
【謹賀新年】2024年ヨドバシカメラ福袋 ネタバレ結果速報《夢のお年玉箱》 - ねかつちう。 毎年大人気のヨドバシカメラの新春福袋。販売方法が予約抽選方式となって以降、最高倍率が9,000倍を超えるなど、さらに人気に拍車がかかっています。 もちろん、抽選に当た...
The Goal
ヨドバシカメラの福袋の中身!夢のお年玉箱は2024年も見逃せない! ヨドバシカメラの福袋は毎年大人気となっています。「夢のお年玉箱」という名前です。2023年も発売します。 福袋 ...

iPhoneやSurfaceなど即完福袋を狙うには

謎の多言語集団が前日の夕方くらいから並んでいるようなので、それより前に入らないとiPhoneなどは難しい可能性が高い。今年は前日12/31大晦日19:30の時点ですでに15~20名は並んでいる模様。実際に集団の途中でiPhoneは在庫切れとなったため、彼らに勝つ強い意志が必要。(※あくまで吉祥寺店ベースの話なので、新宿や秋葉原などはもっと激戦ではないかと予想します。)

店員皆さんの手際が良すぎる

待機列順番に整理券を配布していくときの手際や、各階への案内もスムーズでかなり組織的に準備している印象。割込防止券もあり、合流と称した割込も仕組み上できなくなっていて精神の安定が保たれる。毎年、年始の早朝から働いてくれる人たちがいての福袋。心よりの謝意。

組織的な転売を防ぐなにか手法が必要

先頭から15番くらいまで多言語系謎軍団が並んでいて、iPhoneとSurfaceを買い漁っていたけど帰り際それら全てが山積みにされ車を待っている様子を目撃。寒い中、同条件でしかも前日から並んでいてルールには則っているので特になにか言うつもりもないけど、結局組織的転売ヤーには勝てないと思った。これを問題視するなら、もっと抜本的な仕組みが必要だと思う。

現場からは以上。
ヨド吉祥寺の福箱参戦レポが少なかったので、来年吉祥寺に参戦する誰かの役に立てたら嬉しい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Y世代ど真ん中の30代。ガジェットと子供(娘・息子)の成長が人生の糧。ガジェットと子育て・育児ネタを中心に発信します。息子誕生に合わせて2ヶ月の育児休暇取得中。

コメント

コメントする

目次